【2つの解決方法】作り置きのメリットデメリットは?共働き夫婦はどうしてる?

この記事でわかること
  • 作り置きをする事のメリットデメリット
  • 作り置きを無理なく続けるための3つのコツ
  • お金をかけた方が、じつは節約できちゃう理由

作り置き=節約のイメージ大きいですよね。
わたしも過去挑戦したことはあります。

でももうやめました。オススメはしません!
だって気分じゃない日に「食べなきゃいけない」のが嫌だったし、そもそもめんどくさいw

夫婦共働きで毎日いそがしいわたしは

  • 節約になるらしいから頑張ってるけど大変すぎない?
  • 本当に時短や節約になるの?
  • 「義務」になってきて辛い…

こんなふうに思いながらやっていました。
辞めたいまとなってはスッキリしていますが…。

ウシ子
どうしても作り置きをしたいめんどくさがりさんへの提案はずばり「どうせなら大量に作っとけ!」

これでもやもやすることは無くなるはずです。
家計管理に悩んでいる方はこちらの記事もオススメ!

【オススメしない理由】作り置きのメリット・デメリットとは?

作り置きはあくまで、時短・節約をするための方法のひとつ
メリット・デメリットと、あなたや家族の性格・ライフスタイルと照らし合わせてみて下さい。

ウシ子
忙しくてズボラって人は無理にやる必要はないと思います…。

作り置き最大のメリットは「時間が省けること」

何といっても平日の料理時間が省けるのがいちばんのメリット!!

仕事の日も料理をするとなると、出勤前から寝る直前までほとんどずっと動き続けてることになります。
帰宅した途端に夕飯の準備を始めないといけないですからね…。

切って和えるだけ、の作り置きだけでもあるとプラス1品できるので便利ではあります。
忙しい人向けの本もありますが、最近だとInstagramのハッシュタグ検索も便利ですね!
 
 
 

基本的には几帳面の作り置きはお勧めしていないわたし。
でもソースを作るときは大量に作って冷凍、野菜は多めに切っておいて翌日も使う…これぐらいはやっています。

ウシ子
ミートソースはリメイクしやすいのでオススメですよ。
その他のメリット
・前もってある程度栄養バランスを考えられる
・応用の効くものを作っておくと便利(ソースとか)
・冷蔵庫の中身を把握しやすい

作り置き最大のデメリットは「手間が増えること」

平日の「時間が省けること」=休日の「時間がなくなる」

つまり、忙しい平日の代わりに時間のある休日に料理をやってしまおうってこと。

ウシ子
料理のスキルが高い人はともかく、まだそんなに慣れてない人は作るだけで半日近くかかっちゃう…なんて事も!!

忙しいから…というのもわかりますが、せっかくの休日の大半が料理で潰れることもあるようです。
(わたしはありました)

作ったおかず達が傷まないよう計画的に消費する(食べる)ことも必要になってきます。
せっかく作ったのに食べきれずに捨てちゃう…なんて事のないように、気を付けないといけません。

ウシ子
作り置きの消費を優先して、和食と洋食がごちゃごちゃのカオスな食卓になったりなんてことも…
トリ谷
何日も同じメニューが続くと、家族が飽きちゃって食べなくなる…なんて事もありそうだね。

作り置きって「毎日の料理時間を短くするために、週末にまとめて作っちゃう」ってやり方です。
作ったおかず達を管理する事もふくめてがっつり料理をがんばれるか、が作り置きを継続できるかどうかのキーポイントですね。

その他のデメリット
・作り置きをしたからと言って毎日の料理がゼロになることはない
・衛生的に気になる
・突然外食したくなった時に困る

作り置きを続けられる人の特徴は?

ずばり、料理が好きでマメな人!
そして、コツコツが苦にならない人・週末の時間に余裕がある人ですね。

週末は長時間キッチンへ立つことになります。
中には「休日の午後~夕方は作り置きをつくる時間」と決めて半日ひたすら料理しているという強者主婦も!!

トリ谷
それは凄いね…!料理が好きじゃないとできない!
ウシ子
マメじゃないし、休日は休みたい!って人は無理に作り置きにこだわる必要ないと思います。

でも平日は楽をしたい…よね?

そんなときどうするか!わたしはどうしているのか?ご紹介します!

【ストレスを減らす】作り置きではなく大量準備をしておけ!

そうはいっても、できることなら平日は楽をしたいじゃないですか。
そこでわたしが考えた方法は「作る時にたくさん作っておく」こと!

パスタソース・カレー・スープもの・炊き込みご飯なんかは冷凍保存しておきやすいです。

ポチ
そぼろご飯のお肉もオススメ!

平日が楽になるコツその1「たくさん作って・たくさん切っておく」

こちらのグラフは、株式会社ドゥ・ハウスがおよそ600人の既婚女性に実施したアンケートです。

引用:株式会社ドゥ・ハウス公式HP

毎週、欠かさず作り置きをする女性は全体の36%。
全体のおよそ半数、53.6%の人は作り置きを「月に2~3回」もしくは「月に1回」と回答しています。

欠かさず、なんて考えるから負担になるんです。
作るタイミングで、作るものをちょっと多めに作っておく!

これでいいんです。

  • たくさん作り置きをしないといけない!
  • 休みの日にやらないといけない!

こうやってルールをたくさん作るからしんどくなるんです。
できる時に、できるだけ…。

このやり方なら腐らせることもないし、栄養バランスだって考えやすいし、飽きちゃうってこともほぼないです!

平日が楽になるコツその2「食材宅配を活用する!!」

食材宅配サービスを活用するのもひとつの手です!!

食材宅配サービスって言うのは、おススメの食材や調味料なんかを定期的にお家まで届けてくれるサービス。
時短はもちろん、衝動買いやムダ遣いを防げるので節約効果も期待できます。

ポチ
ネットスーパーとの違いは?
ネットスーパーと食材宅配のちがい

ネットスーパー

PC・もしくはスマホからホームページにアクセス。
買いたい商品を選んで注文▶︎自宅へ届けてもらう。

食材宅配サービス

バランス良い旬の食材が自動で定期的に届く。
配達日の変更や、配達を一時的にお休みすることも可能。

いちから買い出しの内容を悩まずに済むのが食材宅配のメリット。

作り置きのために数日分の食材を買うのもひと苦労だし、メニューを考えながら「どんな食材を買おうか…」と判断しなくちゃいけません。

ポチ
え、待ってほうれん草高っ!!どうしようレシピ通り作れない!なんてありがりでしょ?

食材宅配サービスなら、その辺りのこまごましたお悩みから解放されます。

毎月送られてくる食材は決まってるし、お料理のレシピが同封されているところも多いです。
私たちは食材を受け取って、レシピ通りに手を動かすだけ!!

引用:株式会社坂ノ途中公式HP

食材選びに悩まなくて済む。そのうえお家まで届けてくれる。
共働きで忙しい人にこそ、食材宅配サービスは大きなメリットを与えてくれます!!

【節約ってなんのため?】作り置きがストレスになっちゃう人へ。

作り置きをストレスなく続けるコツについてお話ししました。
ここまで読んでくれた貴方は気づいたかもしれませんが、私の紹介している方法って最初にお金がかかっちゃうものが多いです。

ポチ
確かにそうね。
食材宅配サービス!!とかキッチン用品グレードUP!!とか、本当に節約になってるの?
ウシ子
食材の買い出しは効率的になるし、家事の効率だって上がるから長い目で見ると節約よ。
でもどっちかっていうと、家事の手間やストレスを減らすことがメインになってるかな。

“効率を上げて時間を買う”って発想ね。

それじゃあ大した節約にならないじゃん!!とおもった貴方、聞いてください。
ちょっとだけ考えてほしいんです。

そもそも、私たちが節約をするのってどうして?

ポチ
どうしてって…。将来何があるか分からないし、ちょっとでも家計を楽にするためじゃないの?
ウシ子
それじゃあ、将来に備えて家計を楽にしたいのはどうして?

そうやって突き詰めて考えると、私たちが節約をするのってストレスを無くしたいからだと思うんです。
家計を楽にして、お金の不安を無くして、ストレスの無い暮らしがしたい。

ウシ子
極端な話、あなたのストレスが増えるなら節約したって意味がないんです!!

私の方法は料理嫌いの人でも、お仕事が忙しい人でも、誰でも作り置きが実践できます。
無理なく作り置きの習慣を取り入れて、料理を時短してみてください。

時間とエネルギーにゆとりのある生活を体験してみてください。

ウシ子
料理にとられる時間が減れば家族と過ごす時間を増やせます。

その分お子さんと遊んだり、今まで手の回らなかった家事だって片づけられるかも!!

トリ谷
エネルギーに余裕があれば、お仕事に打ち込んでお給料UP!!とかも狙えちゃうよね。

時は金なりってことわざがありますけど、時間ってお金じゃ買えませんよね?
節約ももちろん大事ですけど、まずは時間にゆとりのある生活、ストレスの少ない生活を目指しませんか?

いまよりハッピーな毎日が送れること間違いなし!!ですよ。

まとめ

  • 作り置きのメリットは、毎日料理する手間が省けること!!
  • デメリットは、週末にまとめて料理するのが大変なこと!!
  • それでも長い目で見れば時短・節約になるので、共働きの人には特におススメ。
  • 作り置きを無理なく続けるためのコツ①~2日分だけ準備する。
  • 作り置きを無理なく続けるためのコツ②~食材宅配サービスを活用する。
  • 作り置きを無理なく続けるためのコツ③~キッチン用品をグレードUPさせる。
  • 作り置きも節約も、貴方のストレスを無くす為のもの。しんどいならやらなくてもOK!!

私は作り置きを準備する時、まず最初に「時短」を考えます。

一生懸命がんばっても、それで家族や自分の時間が無くなっちゃったり、疲れてストレスを溜めちゃったら意味がない!!と思うんですよね。

作り置きって、どうしても性格的な向き・不向きがあるし、お仕事や家庭の事情でなかなか難しい人だっていると思います。

だけど長い目でみれば時短・節約になるし、無理なく続けるためのコツだってあります!!

貴方のペースで大丈夫。ゆるーく作り置きに挑戦して、ストレスの無い毎日を目指しませんか?

【美味しい情報!】と思ったらシェアお願いします(^人^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA