【その節約…健康的?】やりすぎNG‼︎削りすぎると産まれる『食費ボム』とは

この記事でわかること
  • 【食費ボム】の恐ろしさ
  • 食費節約のし過ぎがキケンなおそろしい理由
  • 美味しく食費節約できる、具体的な3つのアイディア
  • 食費の節約が、健康に及ぼす悪影響
  • 健康的に美味しく節約する方法
毎日の家計管理に頭を悩ませているそこのあなた!

ひょっとして「食費を切り詰めて節約を…」なんて思ってませんか?
私も以前はそうでした。

  • お米をたくさん食べて(おかずはちょびっと)お腹を膨らませたり。
  • おかずは安いお肉!茶色いおかずは美味しい!
  • カップ麺をご飯代わりにしたり。
  • 最悪なにも食べなかったり。

などなど、節約志向をこじらせていた時期があります…。ですがそんな不健康な生活を送って、本当に節約になるのでしょうか?

答えはNO!!です。
ムリに食費を削るのは、節約どころかいろいろなトラブルの元凶になるんです。

まいにちの食事は体を作ります。ということは…?
身も心も蝕まれていってしまいます!

とにかく食費を節約したい人はとりあえず記事を読んでください。
どうすれば健康的に!賢く!食費を節約することができるかお伝えします!

そうすればあなたの貯金もうなぎのぼり!!

健康を犠牲にして食費を節約しても、じつは大して貯金はふやせないんです。どういう事か、いっしょに見ていきましょう。

【食費ボムとは?】心をむしばみ…栄養失調の引き金にも!?

食費の節約がしんどい、めんどくさい…。
そんな感情を抱えたままだとストレスが溜まって、心の中にネガティブな爆弾を抱えることになっちゃいます。

ウシ子
食費の節約に苦しむ人たちの心の爆弾を、私は「食費ボム」って呼んでます。
食費ボムの恐ろしさ
  • ボムが大きくなると健康が危ない
  • 気がつかないうちに心までむしばんでいる
  • 一度爆発したら止められない!

ムリな節約を毎日つづけていると、ふとした瞬間に衝動買いドカ食いなどの反動に襲われちゃうんです。
食費を削る=ストレスになっちゃってるので、ストレス解消が必要になるんですね…。

節約って本来、楽しんで行うものです。我慢して続けるものじゃありません。

ウシ子
こんな衝動買い…身に覚えないですか?食費ボムの恐ろしさご覧あれ!

心を侵食した食費ボム‼︎じわじわ家計にダメージが…

あなたが、毎日の食費節約にストレスを抱えていたとします。
そんな中いつものスーパーで新作のプリンを見つけちゃいました。

ポチ
あっ、コレ新しいプリンじゃない?
最近は節約・節約でスイーツもあんまり買ってないなぁ…。
ポチ
………。
ポチ
一個ぐらい、イイよね…?いつもやりくり頑張ってるし…。

はいコレ!
今まさに、食費ボムがさく裂した瞬間です!!

トリ谷
いやいやいや、そんな目くじら立てなくても。プリン一個なんてかわいいもんじゃ…?

たかがプリン一個、されどプリン一個。
この食費ボムが恐ろしいのは、一度の爆発では済まないトコロ…。

どんどんと連鎖爆発を起こすと…お財布の紐はいっきにゆるみます。
でも小さい金額が続くとのでそれには気が付きにくく…

地味に…“プリン一個のムダ遣い”レベルでぬるっと爆発するんです。

ポチ
もう節約なんてやってられんわ!洋服買いまくってやる!!!

なんて、わかりやすくボムが爆発してくれればハッと気がつけるのですがそうはいきません。
だから多くの人は、じぶんが食費ボムを抱えていることに気づきません。

無意識に、ずるずるムダ遣いを繰り返しちゃうんです!

ポチ
小さなムダ遣いも、積み重なれば大きな金額になるもんね…。

食費を切り詰めると心にストレスがかかるのは大きなデメリットです。
でも他にも見過ごせないことがあります‼︎

食費を切り詰めるデメリットは?

とくに大きなものは次の2つです!

食費を削るデメリット
  1. 栄養バランスが悪くなる
  2. ストレスで衝動買いに走ってしまう

私たちの体に必要な栄養素って、だいたいの基準があります。
20代の女性だと2000カロリー程度、たんぱく質が50グラム、食物繊維が18グラム以上…などですね。

引用:大阪がん循環器病予防センター公式HP

過度な食費を節約をすると、1日1食にしたり…偏ったものしか食べなかったりとムチャな食生活をしがち。

当然そんなことでは、からだに必要な栄養は足りません!!
若い女性で特に多いのは、栄養失調からくる鉄分の不足です。

鉄分の不足はトラブルの原因!!
  • だるさや目まい、立ちくらみ等の体調不良
  • イライラしやすい、やる気が起きない
  • 寝つきが悪くなる
ウシ子
栄養失調から貧血を起こしちゃうパターンね。
ポチ
栄養お肌や髪だってパサパサになるし、美容にも良くないのよ!

怖いのはそれだけじゃありません。

【実体験】食費の節約はやりすぎ注意!あなたと家族が危険!

食費を節約しすぎる事のリスク。

色々ありますが、いちばんは家族の笑顔が減るということです。
毎日の食事に魅力が無くなると、誰だって「帰ったらご飯!!楽しみ!!」と思わなくなっちゃいますよね?

ウシ子
家族がお家のご飯に魅力を感じなくなり、やがて外食や買い食いで済ませる様に…って言うのも寂しいですよね?
食費の節約し過ぎはキケン!
  • 食事のボリュームが減る
  • おかずの種類が少なくなる
  • 野菜やお肉が減って味気ない食卓になる
  • 同じようなおかずで栄養が偏る
トリ谷
節約を考えると、安い野菜とかたまごとかをよく食べちゃうんだよね
ウシ子
ホントはそれ、良くないのよ…。

食事って毎日の事だし、私たちの生活に身近なものです。
節約でさいしょに「手を付けよう」と考える部分じゃないでしょうか?
だけど、長い目で見ると食費ほど削っちゃいけないものはありません!!

ポチ
たしかに、切り詰めすぎて毎日の食事が貧相になると、家族の心も荒れてきちゃう…。
そして健康も害してしまう!

食費を削る=栄養・健康を削る…?

どうしても、食費を節約しようとすると栄養は偏ります。
そんな生活を何年もしていると、身体はどうなってしまうでしょうか?

節約しすぎが招く最悪の未来
  1. 栄養バランスが悪くなって体調を崩す
  2. 投薬を続けないといけない体になる
  3. 食べたいものが食べられず、心に余裕がなくなる
  4. 食卓が味気ないものになり、家族のだんらんが減ってしまったり

代表的な節約食材
  • たまご
  • 豆腐
  • もやし
  • 鶏胸肉
  • 冷凍うどん
  • 納豆
  • キノコ類

しかもこの辺の食材は腐りやすい!栄養も偏るし結局無駄遣いになってるなんてことも…
賞味期限が短くて、使い切りがしにくい野菜についてはこちらの記事⬇︎

【まとめ買いは節約にならない?】〇〇と併用で毎日の買い物から解放…

2021年6月25日
ウシ子
働き盛りの旦那さんや、育ちだかりのお子さんにとって栄養が偏るってのは大事件!

特にお子さんに関しては、将来までずっと影響し続けてしまう可能性だってあります。
もちろん、将来のためにお金を貯めておいてあげるのも大事です。なにごともバランスが大事なので、やりすぎには注意です!

ポチ
がーーーーーん!高脂血症!!

つまり、太り過ぎってこと。お金のことを気にするあまり、健康を害してしまったいい一例だと思います。
もちろん食事の内容だけではなくて食べる量なども関係してきますが…ちょっと怖いですよね。

食費を節約してたのに、病院や薬代で結局お金がかかっちゃったら本末転倒!

【健康的な食事】維持しつつ食費節約‼︎3つの方法

食費ボムは、食費を無理に切り詰めることで発生するストレスが原因です。

食費を節約し過ぎず、ストレスをためなければ食費ボムの爆発を防ぐことができるんです!
あくまで食事のグレードは落とさない。

ウシ子
ここでは、美味しく食費節約するためのアイディアを3つご紹介します!!ハイどーん!!
美味しく節約するためのアイディア
  • 「一汁二菜」でバランスの良い食事を作る
  • 食材宅配サービスで健康的に節約&時短!!
  • ふるさと納税を活用!!重いものを優先でGETする

アイディア①「一汁二菜」でバランスの良い食事を作る

和食には「一汁三菜」という考え方があります。

ご飯を作るときは「汁物を一つ」+「おかずを三品」準備すると、栄養バランスが取れてイイ感じですよ!!…というものです。
だけど、ぶっちゃけ「一汁三菜」を毎日準備するのってすっごく大変なんですよね…。

お仕事もして、家の事もやって、その上で「一汁三菜」のご飯を作って…。
なんてやってたら体がいくつあっても足りません。少なくとも私は。

ウシ子
まいにち献立を考えるこっちの身になっておくれ

なのでおススメは、「一汁二菜」です!!

引用:大阪がん循環器病予防センター公式HP

おかずを一品減らす分、食費の節約にもなります。
お肉もしくはお魚でメインのおかずを一品、お野菜中心でもう一品、そこにお味噌汁がつけば食事のボリュームも十分!!

1日の献立は「主菜、副菜、汁物」の一汁二菜を基本に考えましょう。
和食の基本は一汁三菜ですが、まずはチャレンジしやすくイメージしやすい一汁二菜からスタートするのがおすすめです。
ごはんと一汁二菜がそろえば、それだけでも栄養バランスが整った健康的な献立になります。

引用:クレライフHP

おかずも、メイン以外は極力手間のかからないメニューにしちゃいます。
狙いはもちろん時短&食費節約。

もしも栄養バランスが気になるなら、お味噌汁の具材をふやして「具だくさん味噌汁」にすれば大丈夫!!

手間のかからないおかず達
  • 納豆やもずくなど、パックから出すだけでOK!!なもの
  • ゆで卵を輪切りにして、レタスとか千切ってそれっぽく(笑)
  • 冷ややっこ(寒い季節はレンジであたためて温やっこ)
ウシ子
ただし!!
和食中心のメニューは、どうしても塩分が多くなりがちです。
そこだけ要注意!!

アイディア②食材宅配サービスで健康的に節約&時短!!

あなたの心の声が聞こえます。

「一汁二菜」についてお話ししましたが、思っていませんか?それはそれで面倒だな…って。
毎日のご飯作りが大変!!という気持ちはすごくわかります。
「一汁二菜」を作るのだって難しい人もいるでしょう。

ポチ
よく忙しい主婦でもできる時短レシピ!!なんて紹介されてるけど…。
中には、どこが時短!?私にはじゅうぶん大変なんですけど!!みたいなのもたくさん。
ウシ子
そもそも献立と栄養バランス考えるだけで面倒なんですけどー!!!!
トリ谷
…………。

そんな人は食材宅配サービス!

食材宅配サービスっていうのは、その名の通り業者さんが選んだ食材(おもに野菜)をお家まで届けてくれるサービスです。

いちばんのメリットは、何と言っても時短になること。
わざわざスーパーへ買い出しに行かなくて済むので、時間的・体力的な負担がめちゃくちゃ減ります!!

ウシ子
しかも届く食材は、業者さんおススメの新鮮なものばかり!!
ポチ
スーパーに行くと「ちょっとでも安いものは?形のいいものは?」って選ぶのがけっこう大変なのよね。

割高なイメージがありますが、半年以上食材宅配を利用している人500人にアンケートを行った結果、80%の人が「満足」「とても満足」と答えたという結果が出ています。

引用:クチコミクスHP

スーパーで買うより割高、という点は否定できません。
ですが食材宅配サービスで届けられる食材は、健康的です!
お野菜1つとっても旬のもの・安心&安全の有機野菜・かつ産地にこだわった国産品です。

ウシ子
スーパーのチラシに乗るような特売品より、お値段は高くなっちゃいます。

たとえば私が利用している【坂ノ途中】というサービスだと、いちばん安いお野菜セット・Sサイズ(お野菜7~9品入り)で税込み2,430円。
お野菜一つあたり270円~347円になる計算です。

引用:坂ノ途中公式HP

ただし!
食材宅配だとお家まで配達してくれるので、買い出しに行く必要がありません。
ムダな買い物をしなくて済むというのも大きな節約ポイントです。

ウシ子
スーパーへ行って「この調味料、まだ残ってたっけ…?なかったら困るし、一応買っとこう」で、案の定、冷蔵庫にたっぷり残ってたりとか。
ポチ
子供たちの「お菓子買って~!!」攻撃を受けなくて済むのも大きいわね。

アイディア③ふるさと納税を活用!!重いものを優先でGETする

日々の買い出し、けっこう大変ですよね?
一週間分まとめてお買い物なんかしちゃうと、食材たちの重量がどエライことに…。

ポチ
肩千切れるんじゃないか、っていつも思うわ…。

我が家は一回の買い物も多いので、スーパーにはいつも旦那さんに付いてきてもらってたんですね。
だけど彼は家計を管理してないし、欲望に忠実に欲しい物や食べたいものをポイポイかごに入れちゃうんです。

それも私にとっては地味にストレス。私の中の食費ボムがじわじわ大きくなって行きます…。

ウシ子
もちろん、手伝ってくれて感謝はしてるんです。感謝は。
いつも仕事で疲れてるだろうし…。
でも…ねぇ…?んーゴニョゴニョ…。
トリ谷
何だか煮え切らない言い方だなぁ…?本音の所はどうなんだい?
ウシ子
(ブチッ)もー!!やめろ貴様!!それ以上、余計なものを私のカゴに入れるんじゃないッツ!!

少し言い過ぎましたが、主婦の心の声でしょう。ですよね?
そこから喧嘩に発展した夫婦は数知れず…。

夫婦円満のためにも、3つ目のアイディア!!ふるさと納税の活用をおススメします。

トリ谷
夫婦円満は関係ない気が…。

ふるさと納税って言うのは、カンタンに説明するとじぶんの好きな自治体に寄付ができる制度です。
寄付をした自治体からは「返礼品」としてお礼の品がもらえるうえ、(一部例外あり)寄付した金額のほとんどは税金の控除という形で私たちの手元に戻ってきます。

ウシ子
実際に私たちが負担する金額は2です。

たとえば1万円をふるさと納税で寄付した場合、その内8千円は税金の控除で戻ってくるってワケ!!

引用:Rakuten gatewayホームページ

そもそも、ふるさと納税ってなに?という人は、まずこちらの記事からどうぞ!!

ふるさと納税の仕組みや、メリット・デメリットについても詳しく解説しています。

【節税ではない⁉︎】ふるさと納税の基本から注意点まで徹底解説‼︎

2019年10月23日
トリ谷
でも、じっさいの負担は2千円でお礼の品までもらえちゃうならおトクな制度じゃない!?

トリ谷君の言うとおり。このおトクなふるさと納税を、さらに有効活用するためのアイディアをご紹介します!!
ずばり、返礼品は重いもの!!!
これ最高です。

ウシ子
お礼の品って、ついつい高級なお肉やスイーツを選んでしまいがちですよね?
そこで、あえて実用性重視!!お米や油みたいに重くてかさばるものをチョイスしちゃうんです!!

ふるさと納税でもらえる物って、お肉やお魚ばっかりじゃありません。
日常でつかう物を返礼品として用意している自治体もあるんです!!

引用:ふるさと納税サイトふるなび

値段を見て高っ!!って思いませんでした?
ご安心あれ。コレはお米の値段じゃなくて、お米をGETするのに必要な寄付の金額なんです。

ウシ子
思い出して。

自己負担の金額は2千円で、差額は次の年の税金から引かれるから実質0円!

ポチ
…ってことは、実質、10キロのお米が2千円で買えちゃうって事!?

その通りですね!申し込みや手続きの手間を考えても悪い買い物じゃないはずです。

ウシ子
お米とかの重い物を自宅まで送ってもらえるなら、わざわざ自分で買いに行く必要もありません!!

旦那さんに付いてきてもらって、些細なことでケンカすることも無くなりますね!!

トリ谷
ひょっとして根に持ってる…?

健康に節約することの意味。

ここまで紹介してきた3つのアイディア、節約効果だけを考えるとちょっと疑問が残るかも知れません。

単純に食費を削ろう!!と考えたら、正直、もっと節約できる方法はあります。

トリ谷
えぇ~!そうなの!?
ウシ子
自分や家族の健康を一切考えないのなら、ね。

思い出してほしいんです。私たちの食費を圧迫するいちばんの原因は食費ボムの爆発ですよね。

食費を切り詰め過ぎてストレスがたまる→ムダづかいや衝動買いに走る。

ウシ子
これこそが、家計に大きなダメージ!!

食費ボムの爆発は心と体の健康を損ねてしまう!

ムリな節約は、心だけじゃなく健康の面でも悪影響です。

先日、ネットの掲示板でこんな書き込みを見つけました。

引用:Yahoo知恵袋

引用:Yahoo知恵袋

トリ谷
一日一食で、ご飯とインスタントラーメンだけ!?

これほどの節約は極端ですが、コスパ優先で健康をないがしろにしている人って多いです。

それで体調を崩してしまったら、栄養のあるものを食べて健康を取り戻さなくちゃいけません。場合によっては病院で診てもらうことになるかも知れませんよね?

ウシ子
そっちの方こそ、お金がかかっちゃいます!!
ポチ
食費の節約もバランスが大事なのね…。

なにも我慢することだけが、節約じゃありません。

あなたや家族の健康をいちばんに考えて、楽しく継続できる節約にチャレンジしてみてくださいね。

まとめ

  • 食費の削りすぎ、じつは危険!!体調を崩したり、ストレス解消に衝動買いをする恐れが…。
  • 食費の節約でストレスがたまると、心の中に「食費ボム」が生まれてしまう
  • 「食費ボム」の爆発は分かりづらい。じわじわ・ダラダラ家計にダメージ!!
  • 美味しく節約アイディア①「一汁二菜」にして健康的な食生活を送ろう
  • 美味しく節約アイディア②「食材宅配」を利用して時短&衝動買いを防ごう
  • 美味しく節約アイディア③「ふるさと納税」を活用して買い出しの手間を省こう(夫婦円満にも!!)
  • 食費節約は、健康面とのバランスが大事!!

むやみに食費を削るのも考えものです。

私たちが節約するのって「ちょっとでも家計を良くしたい!!」「家族の笑顔を増やしたい!!」からですよね。

それならなおのこと、しんどい思いをしてイライラ節約してちゃダメなんです。大切なのは一円でも多く節約することじゃなく、あなたと、あなたの家族の幸せです。

頑張りすぎない節約、今日から始めてみませんか?

【美味しい情報!】と思ったらシェアお願いします(^人^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA