「坂ノ途中 クチコミ」「宅食 クチコミ」 検索・・・・っと。
そのクチコミ!信じすぎるのは考えものです!
クチコミとは賢く付き合っていかないと都合の良い情報に踊らされますよ…。
坂ノ途中と他の食材宅配会社との違い
野菜にこだわるなら断然!坂ノ途中がオススメ
野菜以外にこだわるならどこがオススメ?
坂ノ途中の使用感。口コミに出てこないリアルな話
ちょっと待って!口コミって本当に信用できるの?口コミを投稿する人たちが「欲しいもの」
実際に利用した感想を他社と比較してお伝えします!
- クチコミって良いこと言いすぎじゃない?
- なんか裏がありそう…
- ちょっとぐらい悪い面が知りたい…
ちょっとでもこんなふうに思ったのなら、この記事は参考になります。
10分で大丈夫。最後まで読めば、口コミに踊らされない力が身につきます!
きっと、あなたにピッタリの食材宅配サービスと出会える!
Contents
坂ノ途中と他の食材宅配会社を比較。おすすめはどこ?

結局、坂ノ途中はお買い得なの!?他の所と比べてどうなの!?と、おもったあなた。こちらの表をごらんください。
坂ノ途中・oisix・らでぃっしゅぼーやの3社を比較してみました!
野菜にこだわるなら、坂ノ途中が断然オススメ!!
- 同じ人数分だと坂ノ途中が断然安い
- お試しセットは圧倒的にoisixに軍配が
- 送料のサービスはらでぃっしゅぼーやが良い


よくある食材宅配サービスって「お野菜も、お肉も、お魚も、全部まとめてお届けします!」なところが多いんです。
自分なりにカスタムできたり、ボリュームタップリのミールキットが入っていたりすることも。

宅配内容にお肉やお魚が入っていない分、坂ノ途中は決して高くない!
ややこしい料金プランや、商品のカスタマイズも必要なし。
純粋にお野菜の魅力だけを堪能できる食材宅配サービスです!!
「楽して美味しいもの食べたいときもある!」って人はoisixもおすすめ。
【坂ノ途中はぶっちゃけ…?】クチコミとの付き合いかた

クチコミを見るときは「ほどほどに信じる」
これが上手なお付き合いの仕方です。
なんで「ほどほど」か?
それは人の「承認欲求」に注意が必要だから!(後述)
ポジティブな口コミを投稿する人たち、何から何までありのままを話している訳じゃないんです。
だからこそクチコミを調べるときは要注意!
- その1「やめた口コミ」が少ない理由
- その2「送料」についてあまり語られない事実
- その3「お野菜の評判」に関するウラ話

貴方には、裏の部分をふくめて坂ノ途中を選んで欲しい…!
【良い口コミ】を投稿する人の本音とは?
TwitterやインスタなどのSNSで食材宅配サービスの口コミを投稿している人って、多いですよね。
坂ノ途中も、検索するとポジティブな書き込みがたくさん出てきます。
https://twitter.com/o_matsu555/status/1358910145997099009?s=20
https://twitter.com/beyooooondseri/status/1339933250588790784?s=20



ポジティブな口コミに比べて、ネガティブな口コミが少ない気がするわね…。
これって不自然だと思いませんか?
どんなサービスだって、不満を持つ人はいるはず。
でも圧倒的にネガティブな書き込みは少ない…。

あらゆる行動は承認欲求に基づいていると考えています。例えば、従業員がいい評価を得ようと仕事に励む、スポーツ選手がオリンピックの金メダルを、作家が芥川賞や直木賞を目標にして頑張る。これらも「認められたい」という気持ちの表れです。
引用:BUSINESS INSIDER なぜ日本人は承認欲求という“病”にかかりやすいのか。『承認欲求の呪縛』著者インタビュー
承認欲求とは、簡単にいうと「私に注目してほしい・話を聞いてほしい」という欲求のこと。

SNSだと『イイね』とか『リツイート』とかがほしい!=無意識の承認欲求なんです。

そうなんです。
口コミを投稿する人たちは、多かれ少なかれ「相手からのイイねが欲しい」という承認欲求を持っています。
フォロワーさんから敬遠されちゃう様な話は別にしなくても…って考える人は多いはず。
「これはお酒を飲んだときと同じような現象なのです。お酒を飲んで良い気持ちになるともっと飲みたくなるように、SNSで『いいね!』をもらうともっとたくさん『いいね!』がほしくなります。つまりこれは良い気分になるために作動する脳内サイクルなのです」

【口コミと公式サイト】上手な活用方法
ですが、私は何も「口コミなんざ信用ならねェ!!」って言ってる訳じゃありません。
公式サイトの情報と比べて、口コミの方が優れている点もいくつかあるんです。
それは話がストレートにできる所。


これってクチコミだからこそですよね?
『平日の午後ならワンチャン座れますよ!!』って正直に公式サイトに載せるわけにはいきませんよね?
第三者の目線で、リアルな話を遠慮なく発言できるのが口コミの優れているところ。


- 良いクチコミは信じすぎないこと
- でも公式にはかけないようなリアルなものある
- 公式とクチコミはバランスよく遠目で見る!
大切なのはいろんな情報を比較して判断すること!
では、口コミでは紹介されることが少ない、体験したからこそわかる坂ノ途中のウラ話を正直にお伝えします!
「坂ノ途中をやめた口コミ」が少ない理由【実際は…?】

理由は「ネガティブな内容だから」
ネガティブな話題は周りの反応が良くない=承認欲求を満たせないんですよね。
リアルで仲のいい親友とかなら「そうなんだ…。大変だったね」って共感できても、ネット上の知人だと話は別。

私の知人に、坂ノ途中を解約した子がいます。
理由はズバリ、お野菜を使いきれなくなったから。
次の到着日が近づくたびに「ヤバい急いで使わなくちゃ!」って、追い立てられる感じになっちゃったそうです。

近所にお野菜を分けてくれる知り合いがいる人は要注意!
我が家はとあるとし、きゅうりを大量にいただいて消費するのが大変でした…。
(お漬物にして食べました!)
旬のお野菜が届くサービスだとそんな時にさらにキュウリが届いたりします。笑
そんなときは上手に消費する方法を考えたり、さらにお友達にあげたりと…
前もって少し考えておくことが必要ですね!
たまたま一時期、野菜が使いきれなかったからって坂ノ途中を退会する必要はありません!
なぜなら「配達をお休みすれば良いだけ」だから。
だから実際は辞める必要なし!
詳しくはコチラ⬇︎
すこしづつ野菜の保存方法を学んでいこう!


Q3
野菜が使い切れず、困っています
A
お野菜セットのサイズ、頻度の変更は何度でも可能です。お届け予定日の5日前までに、マイページからお手続きください。
またSサイズより小さいサイズや、月1回のお届けなども承っています。お客さまのご利用の状況をもとに、サイズ、頻度のご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。
【リアルな評価…】「お野菜の評判」がクローズアップされない理由

坂ノ途中は、お肉やお魚よりもお野菜に特化した食材宅配サービス。
あつかうお野菜は新鮮なものばかりですし、出荷の時も細心の注意を払って作業されています。



お野菜についても、みんなネガティブな口コミは控えてるって事ね!
もちろん、お野菜が高品質なのはいうまでもないです。
でもどんなサービスだって、いつもいつでも100点満点!ってわけにはいきませんよね。
こちらの画像をごらん下さい。
いつの日か、我が家に届いた坂ノ途中のお野菜セットです!
箱を開けると、まず明細書の付いた段ボールが敷いてあって、その下に野菜たち。
こんな感じで入ってました
ぱっと見、綺麗で立派な野菜に見えますよね?
確かにお野菜は立派なものばかりです。
ただ欲を言えば、新聞紙みたいな緩衝材があればもっと良かったな…って。
画像の通り、お野菜は一つ一つ袋に入ってるんですけど、スペースの都合でジャガイモとシイタケが隣同士に入っています。

せっかく新鮮なお野菜が届いても、取り扱いが雑でお野菜に傷が付いちゃったら大変。
クチコミを調べようと思うと「ちょっと残念…」みたいな情報はほとんどないはずです。
これが実際に愛用してみたからこその正直な感想です!

Q10
届いたお野菜の状態が悪かった場合、どうすればいいですか
A
状態の悪いお野菜をお届けしてしまい、申し訳ございません。
坂ノ途中では、外部の会社さんに委託せず、自分たちで検品・出荷作業を行っています。
野菜が大好きなスタッフが、丁寧に検品し箱詰めしているのですが、それでも見落としてしまうこともありますし、弱っている野菜だった場合、お届けまでの一晩で大きく状態が変わることもあります。
また、宅急便でのお届けの場合、まれに冷やしすぎて野菜が凍ってしまうこともあります。届いたお野菜の状態が悪かった際は、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡ください。
代品の手配や返金の手続きなど、ご相談させていただければと思います。
【上手にお付き合い】「坂ノ途中の送料」について語られない事実

あまり口コミに出ない話ですが、坂ノ途中には送料の割引があります!

考えられる理由はずばり、話題として地味だから…。
たとえば都内に住んでいる人がお野菜の定期宅配を申し込んだ場合、6,500円以上の注文から送料がほぼ半額になります。



「自社便」の配達エリアに住んでいない人は宅急便での配達になるから、確認が必要ね。
引用:坂ノ途中Online Shop ご利用案内
※東京都の例。カラーになっている地域が「自社便」の配達エリアです。
こんな感じで送料の話は極めて地味です…。
キラキラしたSNSのイメージとはかけ離れていますよね。
今日は○○歳の誕生日o(≧ꇴ≦*)o
友達からお祝いの言葉やプレゼントを貰いました♡
何歳になっても嬉しいですね(〃∀〃)キャ♡
ケーキは旦那に「好きなの買っておいで。」とお小遣い貰って買ってきましたwww
大好きな桃のケーキがあった(❀>▽<❀)
めっちゃ美味しかったです( *´艸`) pic.twitter.com/CpMYJNy0sH— 桃花色 (@momonsakura) August 7, 2021

坂ノ途中関連の投稿に「映え」を意識したようなお野菜写真・料理の写真が多いのもこのためです!
【上手に節約】送料をお得にするなら…?
坂ノ途中の定期宅配は、ぜんぶで3種類あります。
送料の割引を受けるなら、これらのお野菜セットに追加して6,500円以上購入するのがおすすめです!
引用:坂ノ途中公式HP

追加するもののおススメは…お米!
厳選された高品質のお米が、1,000円~3,000円前後のお値段で販売されています!
お野菜だけじゃなく重たいお米まで定期宅配で届くなら、毎日のお買い物がどれだけ楽ちんになるでしょう…!!
まとめ
- 口コミを書く人達の目的は「承認欲求を満たすこと」!!イイねがもらえなさそうな口コミは敬遠される。
- 「坂ノ途中をやめた理由」は、ネガティブな投稿になるので表に出ない。多い理由は「お野菜の余り過ぎ」。
- 「お野菜の評判」も、キラキラした口コミしか存在しない。梱包状態など、改善してほしい部分はある。
- 「送料」については、地味な話題なので口コミされない。購入料金によって割引アリ!!
- 坂ノ途中と他社サービスを比較!坂ノ途中は他のところに比べて内容がシンプル・分かりやすい!!
口コミと、公式サイトなどに書かれている情報。どっちも一長一短で「こっちを信用すれば間違いない!」という事じゃないんです。
お互いに優れている所があるので、両方を見比べてかしこく付き合わないといけません。
口コミってリアルな意見をズバッと言い切ってるものが多いので、つい信用しちゃいがちですよね。
でも、それはあくまで一つの意見。
「この記事だってウシ子個人の意見じゃないか!」って、疑いながらでも構いません。
いろんな角度から情報を集めて、偏った意見に踊らされないようにしてくださいね。